【お知らせ】19日〜22日は展示替えのため休館となります。

2016.07.18美術館エントランスホールから2016年7月18日16時53分撮影

書道講座 第4回

 

syodokouza20160716

7月16日に、第4回目の書道講座を開催いたしました。

今回は「草書」がテーマです。これまでよりも、難しい書体ということで、みなさん苦労されていたようですが、2時間でこれらの作品を書かれました。みなさん上達が早いですね。

講座は、書いて、先生から添削してもらうことが中心で、「悪いところを具体的に指摘してもらえるので、わかりやすい」と好評です。

次回からは、隷書・篆書と続きます。難しい書体になりますので、初めての方はここから参加するのは難しいかもしれません。申し訳ありません。隷書や篆書で躓いたことがある方や、違う書体にチャレンジしてみたい方など、参考になるかと思いますので、ぜひご参加ください。

朝から真夏の日差しが厳しい一日でした。

2016.07.12美術館エントランスホールから2016年7月12日16時48分撮影

すずめ文庫のミニ図書館

明日から、一箱古本市の企画、一箱宇宙賞のミニ図書館が始まります。イベントの詳細はこちらをご覧ください。

今回受賞したのは、すずめ文庫で出品したの池田弘美さんです。今日は展示のために美術館にお越しいただきました。

20160712bookikeda

展示されている本は、販売や貸し出しはできませんが、館内でならお読みいただけますので、お気軽にご来場ください。

真夏の日差しが照りつける八色の森公園です。

2016.07.10美術館エントランスホールから2016年7月10日15時33分撮影

陶芸教室は間もなく定員に達します

第17回八海山夢展の「美のツボ」の陶芸教室について、間もなく定員に達します。ご参加ご希望の方は、お早めにご連絡ください。

陶芸教室の詳細はこちらをご覧ください⇒第17回八海山夢展

 

第17回 八海山夢展

南魚沼の美術家を中心に、絵画・書道・写真・水石・俳句・工芸 120人が出品

開催期間: 7月23日(土)~8月30日(火)

絵画・書道・写真・水石・俳句・工芸の6部門、約120人が出展します。

郷土の山・八海山と魚沼の風景・暮らし等「ふるさと」をテーマに、絵画・書道・写真・水石・俳句・工芸の6部門がそれぞれの手法で表現する展覧会です。

プロ・アマチュアを問わず、地元に根ざした美術活動の発表の場にという目的で創設され、今年で17回目となりました。

6部門で約120人、130点の作品を展示します。

絵画・写真・書道・俳句部門は地元の美術家を中心に、八海山や魚沼にゆかりの作品を展示します。水石部門は八海山から流れる水無川の名石・八海石を書作品と共に展示します。また、前回新設した工芸部門では、地元で制作された陶芸や木工・染織の作品を展示します。

 

【関連イベント】

 

■ 夢展 “美のツボ”

陶芸体験教室
7月30日(土)10:00~ (参加費1,000円)
 ぐい呑みなどの、小物を作る体験講座です。
 粘土での成型までを体験できます。
 ※後日、乾燥させて素焼き、釉薬をかけて本焼きして完成した作品を
 お渡しいたします。

うちわにマーブリング&書道
7月31日(日)10:00~ (参加費:300円)
 自分で書いた書とマーブリングでオリジナルのうちわを作ります。
 お子様でも参加できます。夏休みの宿題にも最適です。

2016yumetenbinotubo02
 

初心者写真教室
7月31日(日)13:00~ (参加費:無料)
 写真がちょっとうまくなるコツを、写真家がご説明します。
 後半は、八色の森公園の撮影会になります。デジタルカメラをご持参ください。
 撮影した写真は、八海山夢展の期間中、美術館で展示されますので、
 お気軽にご参加ください。

八色の森吟行と句会
8月2日(火)13:00~ (参加費:無料)
 八色の森を散策し、俳句を詠む会です。

絵画部門・作品鑑賞会
8月6日(土)14:00~ (参加費:入館料500円が必要です。割引券等も使えます)
 八海山夢展の絵画部門の出展作品を、出展者が説明します。

 

絵画の作品鑑賞会以外、予約が必要ですので、池田記念美術館までお申し込みください。

■お申し込み先・池田記念美術館

 電話:025-780-4080 
 メール:homepage@ikedaart.or.jp


■ 小品販売コーナー
 会期中、ミュージアムショップで出展者の小品を販売しています。
 売り上げの一部は、夢展の運営費に充てられますので、ぜひご協力ください。

 

一箱古本市・ミニ図書館

古本市で最も人気があった「すずめ文庫」さんの図書館

開催日: 7月12日(火)~7月18日(月・祝)

6月に開催した、一箱古本市@池田記念美術館で、来場者から最も人気が高かった一箱に送られる「一箱宇宙賞」に選ばれた、「すずめ文庫」さんのミニ図書館。

アートや絵本など、ハイセンスな本が並びます。

お気軽にお手に取ってご覧ください。


※展示されている本は、販売・貸し出しはいたしません。

20160712booksuzume

 

朝の公園、久しぶりに八海山の頂上が顔を出しました。

2016.07.08美術館エントランスホールから2016年7月8日8時23分撮影

今日は七夕ですが、星が見えるかどうか心配です。

2016.07.07美術館エントランスホールから2016年7月7日16時57分撮影