雪見展初日。1,500人以上の来場者で大盛況でした。明日もお待ちします。

2017.01.08美術館入り口より2017年1月8日14時30分撮影

今日から開館しました。明日は雪見展の初日です。

2017.01.07美術館エントランスホールから2017年1月7日12時15分撮影

魚沼ベストショット展partⅥ

魚沼の魅力満載の写真展

開催期間: 2017年1月20日(金)~2月28日(火)

魚沼地域は山と田園が変化に富み、美しい風景の宝庫です。その四季折々の自然は世界に誇るべきものでもあります。そんな魚沼に魅せられた写真家が、それぞれの自慢のベストショットを出展し、市内外にアピールする自然賛歌の展覧会です。

bestshot2017_02

クリスマスの八色の森公園です。

2016.12.25美術館エントランスホールから2016年12月25日10時51分撮影

第61回南魚沼郡市児童生徒美術展

南魚沼市・湯沢町の子供たちの作品約500点を展示します

開催期間: 2017年1月7日(土)~1月17日(火)

主催:南魚沼郡市教育振興会図工美術部

後援:南魚沼郡市教育振興会

 

今年も南魚沼郡市児童生徒美術展が開催されます。池田記念美術館の展示室に、南魚沼市・湯沢町の子どもたちの作品約500点(絵画・デザイン・版画・立体)が展示され、「いきいき」「わくわく」した息づかいが伝わってくる個性豊かな作品で埋め尽くされます。ぜひご観覧ください。

 

■作品解説会
1月7日(土)10:00~11:00 講師:新潟大学教授・佐藤哲夫氏

 

 

錯覚展

不可能立体の不条理世界

開催期間: 2017年1月7日(土)~2月28日(火) → 3月27日(月)まで会期を延長します!

抵抗しても無駄です。あなたの視覚は計算済み。

東大名誉教授、杉原厚吉・明治大学特任教授が制作した、実際とは違うように見えてしまう錯視作品を展示します。杉原教授は、玉が坂道を上っていくように見えたり、鏡に映すと姿が変わったり、見えるはずのものが消えていたりする錯覚という現象の仕組みを、数学を使って解明しています。錯覚には多様な種類があり、現在も新しい錯覚が次々と発見されているそうです。本当のことがわかっていても、それとは別のものを見てしまう脳の不条理な振る舞いを体感し、視覚の不思議さと危うさについて学んでみましょう。数学、物理、コンピュータ、建築・土木など理系の方々だけでなく、美術関係者にとっても、目から鱗が落ちる展覧会です。また、3月に八海山麓スキー場で「反重力すべり台」を披露します。

■杉原教授来館・作品説明会:1月15日(日)13:30~

 

sakkaku2017_02

1月の音を楽しむ集い

池田音楽クラブメンバーによる無料のコンサート

開催日: 1月22日(日)

池田音楽クラブメンバーが演奏する音楽会です。

1月22日(日)は、二部構成で開催します。

11:30~ 月例音楽会:フルートとピアノ

14:00~ フォークソング

はっけよい大相撲-木村浩之展 日本画と力士像-  ギャラリートーク&茶会

開催日: 12月24日(土)

★「はっけ良い大相撲-木村浩之展 日本画と力士像-」も終盤にさしかかり、最後のとりを飾る「ギャラリートーク」を開催いたします。木村浩之氏ご本人の作品解説をご堪能ください(15:00~16:00)。

★解説会終了後、参加者全員を「クリスマス茶会」(無料)にご招待いたします。木村氏を囲んでティーパーティにご参加いただき、ゆっくりとひとときを過ごしながら、ささやかな抽選会を楽しんでいただきます。

大勢の皆様のご参加をお待ち申し上げます。

雪見展

真冬のクラフトマーケット

開催日: 1月8日(日)・9日(月・祝)

手作り品や、魚沼のグルメを販売するマーケットです。

当日は、入館料無料ですので、南魚沼郡市児童生徒美術展と錯覚展と一緒にお楽しみください。

YukimitenF_web

YukimitenFura_web

一箱古本市

個性的な一箱本屋 20店が集合

開催日: 1月7日(土)~1月17日(火)

bookA5201701web

 

ご好評につき、冬の一箱古本市を開催します。

約20箱の一箱本屋さんがイケビに集合。ワイン箱に出店者が選りすぐった古本を並べて販売します。普段はなかなかお目にかかれない、珍しい本に出合えるかも。
ワイン箱に広がる本の世界へ。冬の読書のお供を探しに、ぜひご来館ください。

 

■一箱古本市とは…

東京の谷中・根津・千駄木で始まった本のイベント「不忍ブックストリート」発祥の誰でも参加できる本のフリーマケットです。