八色の森の美術展+八色の森の子ども絵画展…クラウドファンディングのご案内

昨年開催し、大好評だった「八色の森の美術展+八色の森の子ども絵画展」を今秋も全力投球で開催します。全国各地から30人以上の作家が参加し、地元の子どもたちの作品とコラボレーションする画期的美術展となります。すでに参加作家による出前授業を7月に南魚沼市内の小学校で開催、このときの作品を「子ども絵画展」で展示します。さらに、8月には中学校美術部、9月には小学校3校と総合支援学校で開催します。「八色の森の美術展+八色の森の子ども絵画展」の期間は10月7日(日)〜11月18日(日)。会期中、多くのイベントを企画しています。ご期待ください。
このたび、出品作家を中心に構成する実行委員会を代表して海發準一さんがクラウドファンディングに応募してくれました。みなさまからのご支援があればとても有り難いです。よろしくお願い申し上げます。右側にバナーがあります。また、以下のアドレスからでも入れます。

https://motion-gallery.net/projects/yairo_art_exhibition

一箱古本市@池田記念美術館

ワイン箱一箱に一人の店主、個性的な古本が並ぶ古本市です

開催日: 2018年8月2日(木)~8月21日(火)

一箱古本市@池田記念美術館


個性豊かな古本屋さんが、約20店。ワイン箱に店主が選んだ本が詰め込まれています。
ワイン箱に広がる本の世界へ!新しい一冊との出会いを探しに、ぜひ遊びに来てください。
美術鑑賞と一緒に、ゆっくりと本を選ぶことができます。

会期:2018年8月2日(木)~8月21日(火)

 

■古本市関連ワークショップ

8月19日(日)13:00~16:00

◆活版印刷ごっこでしおりづくり…参加費300円
◆さをり織りでしおりづくり…参加費500円

※予約不要で当日参加OKです。たくさんのご参加お待ちしております。

連日の酷暑ですが、館内は快適です。

2018.7.29美術館エントランスホールから2018年7月29日10時36分撮影

第19回 八海山夢展

魚沼の作家を中心に、絵画・書道・写真・水石・工芸の約130点を展示

開催期間: 2018年7月21日(土)~8月27日(月)

郷土の山・八海山と魚沼の風景・暮らし等「ふるさと」をテーマに、絵画・書道・写真・水石・工芸の5部門がそれぞれの手法で表現する展覧会。プロ・アマチュアを問わず、地元に根ざした美術活動の発表の場にという目的で創設され、今年で19回目となりました。5部門、約110人130点の作品を展示します。絵画・写真・書道・工芸では地元在住の作家を中心に、八海山や魚沼にゆかりのテーマを表現した作品を中心に展示します。水石部門では八海山から流れる水無川の名石八海石を書作品と共に展示します。

 

【関連イベント】

yumeten2018web03

夢展 美のツボ ……出展者による、体験講座や解説会

 

工芸部門
陶芸体験教室

7月28日(土)10:00~12:00

※参加費1000円 定員10名工芸部門 
ぐい飲みなどの小物をつくる体験講座です 要申込

 

写真部門
モデル撮影会

7月29日(日)10:00~15:00

※デジタルカメラをご持参ください写真部門 
八色の森公園で人物撮影の初心者講座です 要申込

 

書道部門
うちわにマーブリング&書道

8月5日(日)10:00~12:00

※参加費:300円 ※小学生から参加できます書道部門 
自分の書でオリジナルうちわを作りましょう 要申込

 

絵画部門
作品鑑賞会

8月11日(土・祝)10:00~12:00

出展者による作品解説。申込不要

カモが池に帰ってきました。どこから?

2018.7.18美術館エントランスホールから2018年7月18日16時9分撮影

水無川上流に黒い雲が見えます。

2018.7.9美術館エントランスホールから2018年7月9日18時21分撮影

梅雨だというのに真夏の空です。

2018.6.30美術館エントランスホールから2018年6月30日10時39分撮影

蒸し暑い一日でした。

2018.6.28美術館エントランスホールから2018年6月28日17時18分撮影

ギターと朗読によるコンサート

羽衣伝説 七夕に聴く日本の歌と詩

開催日: 7月7日(土)

コンサート-1

日時:2018年7月7日(土) 18:00開場、18:30開演
料金:大人1,000円 学生無料

【チケットお求め先・問い合わせ先】
風の音 080-5435-5901
池田記念美術館 025-780-4080

グルメマラソン無事終了。

2018.6.10美術館エントランスホールから2018年6月10日16時34分撮影
写真は星野健司氏の作品「ライダー・トリックスターⅦ レダ」1994年 鉄、ステンレス
横260センチ、高さ165センチ、奥行き125センチ