宇賀治徹男水彩画展 ギャラリートーク

開催日: 2019年4月6日(土)・13日(土)

宇賀治徹男水彩画展のギャラリートークを開催します。以下の二回です。作家の宇賀地徹男先生から制作時の思い出などエピソードを伺います。

4月6日(土)14:00~
4月13日(土)14:00~

参加には入館料がかかります(高校生以下は無料です)。

宇賀治徹男水彩画展 農村で見つめて五十年

三条市在住の水彩画家・宇賀治徹男氏の個展 水彩画約70点を展示

開催期間: 2019年4月6日(土)~4月23日(火)

この度、日展会友・示現会会員の宇賀治徹男氏の個展を開催いたします。
兼業農家の傍ら、水彩画を始めた30代半ばから50年、退職後は自宅の裏の信濃川の堤外地をテーマに作品を制作してきました。その作品は新潟のありふれた風景ながら、どこか詩情を感じます。今回の展覧会では、水彩画を中心に約70点を展示します。ぜひご高覧ください。

 

宇賀治徹男 略歴
1933年    三条市にて生まれる
1955年    新潟大学農学部卒業
1976年    日本水彩展 奨励賞    示現会展 佳作賞
1986年    大和新潟店にて個展(1994年も開催)
1998年    北方文化博物館にて個展
1999年    日展初入選    今井美術館(見附)にて個展
2000年    信州高遠の四季展 奨励賞
2002年    ギャラリーポニーテール(津川)にて個展
2004年    北の大地ビエンナーレ 奨励賞
2007年    芸展 三越賞
2008年    ギャラリー創(長岡)にて個展
2010年    示現会展 奈良岡賞
2011年    弥彦の丘美術館にて個展    あらきギャラリー(新潟)にて個展(以後4回)
2016年    ギャラリー恵(阿賀野)にて個展    芸展 会員賞
2018年    下田の森の美術館にて個展

現在    日展会友  示現会会員  新潟県美術家連盟会員

■ギャラリートーク
4月6日(土)・13日(土) 午後2時~3時

 

真冬のように雪が降り続いています。

2019.4.2美術館エントランスホールから2019年4月2日8時55分撮影

春分の日を過ぎたというのに雪です!

2019.3.24美術館エントランスホールから2019年3月24日13時22分撮影

3月10日、錯覚すべり台を公開しました。

2019.3.10_1 2019.3.10_2 2019.3.10_3 2019.3.10_4

10日、錯覚すべり台、一日だけの大公開!(写真4点)

3月9日、八海山麓スキー場(南魚沼市荒金)に錯覚すべり台をを制作しました。10日は朝10時頃から公開します。今回で3回目。毎回、子どもたちからお年寄りまで驚天動地のすべり台です。当日は八海山麓スキー場ホワイトカーニバルを開催中。ステージイベントや屋台で賑わいます。ぜひお越しください。お待ちしております。

2019.3.9_1 2019.3.9_2 2019.3.9_3 2019.3.9_4

3月の音を楽しむ集い

池田音楽クラブのメンバーが演奏する音楽会です

開催日: 3月24日(日)

3月24日(日)

11:30~ 「月例音楽会 : フルートとピアノとギターの演奏」

 クラシックだけでなく叙情歌や童謡、季節の曲などを演奏します。お子様から大人まで楽しめる音楽会です。

 

14:00~ 「フォークソングの日」

 昭和の時代にタイムスリップしたかのような懐かしいフォークソングを演奏します。青春時代にもどって一緒に口ずさみませんか。

  • 音楽会の最後には会場の皆さんと一緒に「ふるさとを」合唱しています。
  • 当日、変更することがあります。

本日より「山本弘−旅情と山河」展が始まりました(写真5点)。

2019.3.1_01

2019.3.1_02

2019.3.1_03

2019.3.1_04

2019.3.1_05

山本 弘 ― 旅情と山河 ―

長岡市在住の油彩画家、スペインなど海外旅行先の風景と魚沼の風景画を展示

開催期間: 2019年3月1日(金)~4月2日(火)

長岡市在住の山本弘さんの個展。魚沼の山河や、旅先のイタリアの風景など、旅情あふれる風景画が中心で、約40点を展示します。

■作品解説会:3月2日午後3時~午後4時
作家・山本弘氏が作品について語ります。土田弘志氏によるピアノ演奏もあります。
※参加には入館料が必要となります

「昼下がりの運河」2009年

「昼下がりの運河」2009年

 

山本弘 略歴

1956年 21歳 新潟大学教育学部長岡分校中学教員科(外国語科)修了。
1996年 61歳 県内の公立中学校に40年間勤務。
  定年退職。退職後、絵を描きはじめる。
2000年 65歳 スペイン・オランダ・エジプト・韓国・イタリアなど
  世界各地を巡り、その感動を絵画に表現。
  なつかしの先生作品展に出品。栃尾市美術館。
2002年 67歳 長岡市展初出品。01年奨励賞受賞(以降4回連続)。
  太平洋展初出品(以後毎年出品)。
2003年 68歳 06年会友、09年に会員となる。
  県展入選(以降連続3回)。
2004年 69歳 新潟県芸展入選(以降連続12回)。
2005年 70歳 トミオカホワイト写生コンテスト 最優秀賞受賞。
2006年 71歳 トミオカホワイト写生コンテスト 新潟日報美術振興賞受賞。
2011年 75歳 長岡市美術協会会員となる。
  長岡市民写生会実行委員長となる(以後7年)。
2014年 78歳 美術雑誌 花美術館Vol42 山下清特集号に「雪くる」掲載。
2015年 79歳 美術雑誌 美術の杜に「雪くる」が掲載。
  日本美術評論家大賞 審査員特別賞受賞。

早春の日差しと雨で雪の量が減ってきました。

2019.2.18美術館エントランスホールから2019年2月18日17時0分撮影