押し花体験会

「押し花体験会」 講師:関厚子さん

色の変わらない押し花で絵はがきや額などを作ります。
押し花はこちらで用意いたしますので、ハガキや額やキーホルダーなど、お好きな素材を選んでオリジナル押し花グッズを作りましょう。
材料費として200円から2000円ほどかかります(選んだ素材によって異なります)。

osibana0504_01

今回の体験会で作ることができる押し花の例です。

お問合せは池田記念美術館まで、お願いいたします。

ドライポイントワークショップ

銅版画の一種ドライポイントを体験しましょう

開催日: 2019年5月11日(土)

講師は高橋洋子さん。腐蝕しない銅版画・ドライポイントによる小作品(20cm正方のアルミ板1人2枚)をプレス機で刷り作成します。下絵を考えてきてください。定員10名。

参加ご希望の方は、池田記念美術館まで電話かメールでお申込み下さい。

ワークショップ―アートで遊ぼう― 火遊びでアート

霜田文子さんが制作するバーントドローイングを体験しましょう

開催日: 5月6日(月・振休)

講師は霜田文子さん。小学生から参加できます。定員10名

simoda_sokou 霜田文子「遡行2016~2019」

線香でカッターのように紙を焼き、切り取った紙片を貼り合わせて作品を作るバーントドローイングを体験しましょう。

参加ご希望の方は、池田記念美術館までお電話かメールでお申込み下さい。

詩の朗読会

高橋洋子・霜田文子二人展「既視から未視へ」に寄せて

開催日: 2019年5月5日(日・祝)

朗読:鈴木良一、館路子、魚家明子ほか 協力:北方文学

未視から既視へ ギャラリートーク

作家の高橋洋子さん・霜田文子さんによる解説です

開催日: 2019年4月27日(土)

「既視から未視へ 高橋洋子・霜田文子二人展」のギャラリートークです。
作家のお二人からどんなお話しが聞けるのか、どうぞお楽しみに。

既視から未視へ 高橋洋子・霜田文子二人展

開催期間: 2019年4月27日(土)~6月3日(月)

高橋洋子(銅版画・日本美術家協会会員)と霜田文子(油彩とバーントドローイング・文芸同人誌「北方文学」同人、游文舎企画委員)の二人展。美術の技法や型にはまらない表現をしている芸術家同士のコラボレーション。版画や油絵の型にはまらず、独自の表現方法を使っている二人、高橋氏は銅版画だけでなく、版画と金属や木など異素材を組み合わせたレリーフも制作。霜田氏はバーントドローイング作品も展示します。また今回の二人展に寄せて詩の朗読会も開催します。

 

作家プロフィール

■高橋洋子 TAKAHASHI Yoko

takahasi_vanitas「ヴァニタス vanitas」

1949年 宇都宮市出身
女子美術短期大学 造形科 グラフィックデザイン専攻
日本美術家連盟会員・新潟県美術家連盟会員(芸展)
新潟市美術協会運営委員 理事・副会長(市展)

<銅版画個展>
2008年 EMU-St/新潟市
2009年 アートギャラリー万代島/新潟市(2012年・2015年・2017年・2019年にも開催)
2013年 羊画廊/新潟市 ギャラリー余韻/新潟市
2014年  カールベンクス古民家ギャラリー/新発田市
游文舎/柏崎市 ギャラリーあらき/新潟市  しろがねギャラリー/三鷹市
2016年 ギャラリー環/新潟市

<グループ展>
ART WAVE 新潟展:りゅーとぴあ/新潟市
ART WAVE 選抜6人展:櫟画廊/銀座
抽象作家5人展:画廊るたん/銀座(2回)
国際幻想芸術協会展:鉄道会館ギャラリー/有楽町
新潟の抽象作家展:日本美術家連盟会館/銀座(2回)
新潟の抽象作家展:柏崎市(3回)・長岡市(1回)
戦争と平和展:長岡市立図書館(4回)

2010年~2018年 新潟の銅版画会展/新潟市 見附市(2019年)
2014年~2018年 『私の好きな絵物語』展: しろがねギャラリー/三鷹市
2015年~2018年 『太宰はお好き』展:しろがねギャラリー/三鷹市
2015年・2016年 銅版画展:ギャルリー志門/銀座(2回)
2015年・2018年 『タロットカード』展:ギャルリー志門/銀座
2015年 『毒素の秋』展:游文舎/柏崎市(2016年・2017年・2018年)
2016年 『天空散歩』展:ギャルリー志門/銀座『ワインBOX』展:ギャルリー志門/銀座
2016年・2017年・2018年 『文学と版画』展:ギャルリー志門/銀座
2017年 『わたしの琳派』五人展:KaedeGallery+Fullmoon:新潟市
2017年 新潟の銅版画家五人展:ギャラリー風/銀座
2017年 アートギャラリー万代島10周年記念展:アートギャラリー万代島/新潟市
2017年 ギャラリーあらき10周年記念展:県民会館/新潟市
2017年・2018年・2019年 『蟲展』星野健司、猪爪彦一、高橋洋子/新潟市、柏崎市(2回)
2018年 東京国際美術祭2018:KOBUN Gallery/日本橋
2019年 『毒立記念日』六人展:NSGギャラリー/新潟市ギャラリーVUCA4人展/新潟市
その他 「板絵展」ギャラリー沙蔵/長岡市(3回)等、グループ展多数参加

<2人展>
2015年 猪爪彦一×高橋洋子 2人展:ギャラリーあらき/新潟市
2016年 阿部敏彦×高橋洋子 2人展:ギャラリーゆうむ/新潟市
2017年 猪爪彦一×高橋洋子 2人展:ぎゃらりーゆうむ/新潟市
2017年 関根哲男VS高橋洋子:遊文舎/柏崎市

<その他の個展>
2009年~2019年 板絵・日本画・ガラス絵・BOXART・その他造形作品:
ギャラリーやまぼうし/新潟市

*一陽会会員 退会 2015年
*県展受賞(2回)
*新潟市美術協会 会員賞 2007年
*新潟県美術家連盟 会員賞 2008年
 新潟県美術家連盟 会員賞(長岡近代美術館賞)2016年
   その他受賞(9回)

 

 

■霜田文子 SHIMODA Fumiko

simoda_sokou「遡行2016~2019」

1954年 柏崎市生まれ、在住
文芸同人誌「北方文学」同人、游文舎企画委員

<個展>
油彩
2009年 游文舎/柏崎市
2015年 游文舎/柏崎市
2017年 ギャラリーやまぼうし/新潟市
ボックスアート
2011年 游文舎/柏崎市
2014年 ギャラリー宮本/長岡市
2017年 二代目アートサロン環/新潟市

<グループ展>
2012~2018年 「新潟の美術家たち」展/南魚沼市、柏崎市、長岡市
2012~2018年 「新潟の美術家たち」展/東京銀座・JAAギャラリー
2018年 「夢のイストワールド」展/東京大崎・O美術館
    「語る抽象画」展/東京新宿・アートコンプレックスセンター
    「最後のVS展」/柏崎市・游文舎
2019年 「毒立記念日」/新潟市・NSG美術館
      「語る抽象画」展/東京新宿・アートコンプレックスセンター
他多数

 

【関連イベント】

ギャラリートーク

4月27日(土)午後3時~4時 要入館料

 

詩の朗読会
高橋洋子・霜田文子二人展 「既視から未視へ」に寄せて

5月5日(日)午後1時~2時 参加費:1,000円(入館料含む)
朗読:鈴木良一、館路子、魚家明子他  協力:北方文学

 

ワークショップ―アートで遊ぼう― 火遊びでアート

5月6日(土)午後10時30分~12時 参加費:500円(入館料含む)
講師は霜田文子。小学生から参加できます。線香でカッターのように紙を焼き、切取った紙片を貼り合わせて作品を作ります。定員10名。

 

ドライポイントワークショップ

5月11日(土) 午後12時~16時 参加費:1,500円(入館料含む)
講師は高橋洋子。腐蝕しないドライポイントによる小作品(20cm正方のアルミ
板1人2枚)をプレス機で刷り作成。定員10名。

桜も開花し、そろそろ萌葱色の季節です。

2019.4.22美術館エントランスホールから2019年4月22日17時28分撮影

この春いちばんの散歩日和でした。

2019.4.16美術館エントランスホールから2019年4月16日12時35分撮影

4月の音を楽しむ集い

池田音楽クラブのメンバーが演奏する音楽会です

開催日: 4月28日(日)

4月28日(日)

11:30~ 「月例音楽会 : フルートとピアノとギターの演奏」

 クラシックだけでなく叙情歌や童謡、季節の曲などを演奏します。お子様から大人まで楽しめる音楽会です。

 

14:00~ 「フォークソングの日」

 昭和の時代にタイムスリップしたかのような懐かしいフォークソングを演奏します。青春時代にもどって一緒に口ずさみませんか。

  • 音楽会の最後には会場の皆さんと一緒に「ふるさとを」合唱しています。
  • 当日、変更することがあります。

穏やかな春の一日。

2019.4.14美術館エントランスホールから2019年4月14日14時6分撮影