池田記念美術館で9月後半から10月に開催されるイベント情報を追加いたしました。
イベント予定表は以下をご覧ください。
「~音を楽しむ集い~ミュージアムコンサートin八色の森」2019年9月22日(日)
新潟日報「未来のチカラin魚沼」プロジェクトでコンサートを開催いたします。
第1部は新潟日報カルチャースクール講師を中心に、馬頭琴やハーモニカを演奏するミニコンサートです。
第2部は毎月開催している池田音楽クラブ会員によるフォークソングの無料コンサートです。
お気軽にご参加ください。
■第1部 11:00~12:00 ※参加料500円(入館料・鑑賞料を含む)
出演:新潟日報カルチャースクール講師 ほか
・馬頭琴/デルゲルマー
・ハーモニカ/池田慎也
・ピアノ/佐藤瑠美
■第2部 14:00~15:00 ※無料
池田音楽クラブ会員によるフォークソングの演奏会
参加お申込みは、池田記念美術館(電話025-780-4080)か新潟日報カルチャースクール長岡教室(電話0258-34-9606)まで
「~音を楽しむ集い~ミュージアムコンサートin八色の森」2019年10月27日(日)
新潟日報「未来のチカラin魚沼」プロジェクトでコンサートを開催いたします。
新潟出身の和楽器ユニット・薫風之音(くんぷうのおと)が出演します。
第1部は新潟日報カルチャースクール講師を中心に、馬頭琴や二胡を演奏します。
第2部は薫風之音ミニコンサートです。
【第1部】 11:00~12:30
新潟日報カルチャースクール講師 ほか
・馬頭琴/デルゲルマー
・ハーモニカ/池田慎也
・二胡/伊丹弘子
・ピアノ/木野裕美
・フルート/松井美瑞・武藤千明
【第2部】 14:00~15:00
出演:薫風之音
箏演奏家・藤崎浩子と尺八奏者・鯨岡徹による和楽器ユニットのミニコンサートです。古典の名曲からポピュラー曲まで和楽器の持つ魅力をスタイリッシュでダイナミックな演奏で表現します。
【参加費】1,500円(入館料・鑑賞料を含む)
【参加方法】
参加ご希望の方は、「新潟日報カルチャースクール」までお電話でお申込み下さい。
【お申込み・お問合せ】
池田記念美術館:電話025-780-4080
新潟日報カルチャースクール:電話0258-34-9606
9月22日(日)
14:00~ 「フォークソングの日」
昭和の時代にタイムスリップしたかのような懐かしいフォークソングを演奏します。青春時代にもどって一緒に口ずさみませんか。
9月29日(日)
11:30~ 「月例音楽会 : フルートとピアノとギターの演奏」
クラシックだけでなく叙情歌や童謡、季節の曲などを演奏します。お子様から大人まで楽しめる音楽会です。
原田哲男彫刻展 有機の世界
Tetsuo HARADA Sculpture Exhibition
9月7日(土) ~10月7日(月)
新潟県出身で現在パリ在住の彫刻家・原田哲男氏の個展を開催いたします。
原田氏は新潟県新津市(現新潟市秋葉区)生まれ。1968年多摩美術大学を卒業後、1973年からパリにアトリエを構え、1993年から2012年まで仏国立ヴェルサイユ建築大学助教授を務められました。日本でも秋田県田沢湖町(現・仙北市)小先達防砂第一ダムのレリーフとモニュメントを制作するなど、多数の公共彫刻を手掛け、近年ではアジアにも制作活動の場を広げています。
原田氏の彫刻は、自然と溶け合い、人々の暮らしに寄り添う彫刻です。自然をイメージの源泉とした抽象彫刻ですが、フランスに渡り西洋文化を深く理解することで、二つの文化を融合した独自の作品に至りました。数々の公共モニュメントを手掛ける原田氏は、子どもたちや視覚障がい者が遊んだり触れることができる石彫彫刻も制作しています。今回の展覧会では、過去の作品から新作まで約40点の彫刻とデッサンを展示、原田氏の彫刻家50年の歩みの集大成となります。ぜひご高覧ください。
■ギャラリートーク
9月7日(土)14:00~ 作家の原田哲男氏から彫刻にかける思いを伺います
原田哲男 Tetsuo HARADA
1949年、新潟県新津市(現・新潟市秋葉区)生まれ。
1968年、多摩美術大学彫刻科卒業。
1973年、ヨーロッパを旅行し、パリとシャルトル近くの村にアトリエを設ける。
1976年、ロアンヌ中学校(ロアンヌ市、フランス)に最初の公共モニュメントを設置。
1983年、仏国立ヴェルサイユ建築大学に勤務(1993~2012年まで同大学助教授)。
1987年、スキロニオ美術館(ギリシア、アテネ)で開催のビエンナーレに参加。
1994年、TAC東京アスレチッククラブ(中野、東京)にモニュメント《躍動》 設置。
1996年、田沢湖町(現・仙北市)小先達防砂第一ダム(秋田)にレリーフ、モニュメントを制作。
1998年、新潟県立植物園にモニュメント《四季》設置。
1999年、ファーラム市(デンマーク)にモニュメント《地球を縫う》設置。
2001年、シャルトル大聖堂エベッシェ公園(シャルトル市、フランス)にて個展。
2004年、新潟県立万代島美術館にてグループ展「新潟の作家100人」参加。
2006年、新津駅前(新潟)にモニュメント《地球を縫う―新津》設置。
2007年、新潟市新津美術館市民ギャラリーにて個展。
2008年、ムードン美術館(オー・ド・セーヌ県、フランス)にて三人展。
2013年、エスパース・カランドル現代アート(ルーアン市、フランス)にて個展。
2014年、ヒュアリアン国際石彫シンポジウム(台湾)参加。
2016年、ヴィラ‐ダトリス基金(インスールソルグ、南フランス) 「分かち合う彫刻展」参加。
2017年、新潟薬科大学新津駅前新校舎にてモニュメント《地球を縫う―薬科大学》設置。
テイロー基金(パリ)にて三人展。
2018年、新潟市新津美術館にて「パリに生きる新潟の作家たち」展出展。
フランスシャルトル市にて個展「芸術の道 原田哲男」開催。
4会場にて展示(シャルトル市中心市街・プリウレ サン ヴァンソン・アポストロフ図書館・
ステンドガラスギャラリー)。
他、公募展やアートフェア含めた出品歴および公共モニュメント設置多数あり。現在パリ在住。