絵紙ワンダーランド ー小千谷の雛まつりー

雛まつりに浮世絵を飾る伝統的な小千谷の風習を美術館で体験できます

開催期間: 2020年4月11日(土)~7月12日(日) ※会期を延長しました

5月24日までの「絵紙ワンダーランド―小千谷の絵紙展」は会期を延長し、6月1日(月)から再開し、7月12日(日)まで開催いたします。

新型コロナウイルス感染症対策について【ご来館前にご一読ください】

新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのお願いです。ご来館の際はご一読下さい。
やむを得ず臨時休館、イベント中止になる場合もございます。ご来館前に、ホームページ等で最新情報をご確認の上、ご来館ください。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。(5月30日更新)
 

egamiwebmuseum_bun

臨時休館中、絵紙展の雰囲気を感じていただければとインスタグラム特集ページ「絵紙展WEB MUSEUM」を開設いたしました。
随時、写真や解説を追加していきますので、お楽しみいただければ幸いです。

 

「絵紙ワンダーランド―小千谷の絵紙展」について

小千谷市には、雛まつりに雛人形とともに絵紙(えがみ)を飾るという全国的にも珍しい風習があり、その風習には小千谷の歴史や人々の思いが詰まっています。昨年6月には、小千谷市の民俗文化財に指定されました。
今回の展覧会では、雛まつりで絵紙を飾るという風習を再現するとともに、絵紙の様々な楽しみ方や、小千谷に残る浮世絵のコレクションの展示を通して、小千谷の絵紙文化を紹介していきます。また、ギャラリートークや、消しゴムはんこによる浮世絵体験なども企画しています。
ぜひご高覧ください。

 

【関連イベント】

■鈴木俊幸氏(中央大学教授)ギャラリートーク
5月16日(土) 14:00~中止
参加費:500円(入館料込)
※4月11日から延期になりました

■消しゴムはんこで浮世絵体験
消しゴムはんこを摺り重ねて絵を完成させる体験です。
4月25日(土)中止
5月3日(日祝)、5日(火祝)、16日(土)、24日(日)中止
10:00~12:00、13:00~15:00
参加費:100円

■投扇興遊び
4月25日(土)中止5月3日(日祝)中止
10:00~12:00 13:00~15:00

■みんふうざ 「おぢゃしき騒ぎ」
小千谷の小唄や江戸端唄でお座敷の雰囲気を楽しめます。
4月25日(土)中止5月3日(日祝)中止
14:00~

■小千谷絵紙保存会の絵紙展ガイド
4月25日(土)中止
5月3日(日祝)、5日(火祝)、16日(土)、24日(日)中止
10:30/11:30/13:30/14:30(所要時間20分)
※16日は午前のみ
参加費:500円(入館料込)

 

 

2020年5月10日

 


美文字講座・写真講座 開催日変更のお知らせ

美文字講座・写真講座 開催日変更のお知らせ

新型コロナウイルス感染症対策のため、6月末まで文化講座を中止することといたしました。
つきましては、美文字講座も6月末まで中止となります。7月以降再開の予定です。

ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

なお、日程については順次ホームページで更新していきますので、ご確認ください。


2020年4月3日


写真講座

写真を見ながら よりよい作品作り のアドバイスをうけられます

開催日: 10月~12月 第2水曜日 全3回

写真を始めたばかりでも、さらに技術を上げたい、展覧会などに出品してみたい。
そんな方のために、撮影した写真に対して、講師がアドバイスをします。
初心者も大歓迎です。ぜひご参加ください。

日程:10月~12月 第2水曜日 全3回 ※変更になる場合もございます

時間:水曜日10:00~11:30 

会場:池田記念美術館

定員:12名

講師:田辺千勝(写真家)

参加費:全三回3,000円

持ち物:デジタルカメラ・自分で撮影した写真をご用意ください。

2020年10月8日


―暮らしの書― 美文字講座

名前など 日常の文字を美しく 書くための講座です

開催日: 10月~12月 毎月第2月曜日・水曜日

―暮らしの書―美文字講座

名前など、日常の文字を美しく書くことを学ぶ講座です。
初回は名前の練習をします。小筆か筆ペンどちらでも指導しますので、お好きな方をお選びください。
気軽に書に触れる機会にもなります。ぜひご参加ください。

 

日程:10月~12月 第2月曜日or水曜日 全3回 ※変更になる場合もございます

時間:月曜日19:00~20:30 水曜日13:00~14:30、15:00~16:30

会場:池田記念美術館

定員:12名

講師:富所白象(書道家)

参加費:全三回3,000円

持ち物:書道用具(筆は小筆か筆ペンどちらでも教えます。お好きな方をご持参ください)

◎申し込み先 池田記念美術館 025-780-4080 までお電話ください。

2020年10月8日


音を楽しむ集い(開催中止)

池田音楽クラブのメンバーが演奏する音楽会です

開催日: 4月26日(日)⇒中止

新型コロナウイルス感染症対策のため、中止となりました。

いつも「音を楽しむ集い」にご参加いただきまして、ありがとうございます。
4月から、「音を楽しむ集いは」毎月第4日曜日に、「フルートとピアノの演奏会」と「フォークソングの演奏会」の両方を開催することになりました。入場無料の演奏会となっておりますので、ご家族やお友達もお誘いあわせて、ご来場ください。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

「音を楽しむ集い」
池田音楽クラブのメンバーが演奏する音楽会です。

4月26日(日)

13:00~  フルートとピアノとギターの演奏

クラシックだけでなく叙情歌や童謡、季節の曲などを演奏します。お子様から大人まで楽しめる音楽会です。

 ……休憩と楽器や音響の準備……

14:30~ フォークソングの演奏

昭和の時代にタイムスリップしたかのような懐かしいフォークソングを演奏します。青春時代にもどって一緒に口ずさみませんか。

  • 音楽会の最後には会場の皆さんと一緒に「ふるさとを」合唱しています。
  • 当日、変更することがあります。

※ 新型コロナウイルス感染症予防のため、中止をする場合があります。
※ 事前にHPでご確認いただくか、美術館までお問い合わせください。

2020年4月3日


美術館周辺で、桜と雪椿が咲き出しました。早い!

sakura

tsubaki


2020年4月3日


お得な情報(ドリンクチケット)

drink-ticket

ご存知の方もいらっしゃるかと思いまが、いけびカフェではとってもお得なドリンクチケットを販売しております。昨年の消費税増税のときにドリンクとクッキーの料金を値上げさせていただきましたが、ドリンクチケットは据え置きで販売しています。

1枚1,000円で5杯分利用可能。1杯につき小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)のスタンプをひとつ押していきます。5個たまった台紙を2枚集めていただけば、なんとドリンク1杯プレゼントと、本当にお買い得なチケットなんです! 有効期限もないので、いつでも使えて便利です。

文豪・小泉八雲が愛した味と香りを今風に再現した『ラフカディオ珈琲』が当店のオススメです。目の前に広がる広大な風景を眺めながら、ゆっくりとしたひとときをお過ごしいただけると思います。フリーWi-Fiもあるので気軽にお立ち寄りください。お待ちしております。

(山口)

2020年3月31日


昨日降った雪もあっという間に消えていきます。

20200330美術館エントランスホールから2020年3月30日16時38分撮影

2020年3月30日


八色の森は雪景色です。

20200329_1美術館エントランスホールから2020年3月29日9時1分撮影

20200329_2前田哲明さんの作品を望む2020年3月29日9時4分撮影

2020年3月29日


年間パスポートのご紹介と更新のお願い

●池田美術館パスポート 完成_4 軽 passporthouzin2018

ご好評いただいておりますイケビの年間パスポート『夢パスポート』。皆さまからのご高配を賜り、発売から今年で4年目となりました。現在、大勢の方からご入会いただいております。

入会金3,000円で、ご来館いただいたその日から1年間利用可能です。特典として、入館招待券(¥500)3枚といけびカフェでご利用いただけるドリンクチケット(¥310)2枚をプレゼントしています。有効期間中に開催される全ての展覧会と常設展が観覧できるとてもお得なパスポートとなっております。

2018年からは企業様向けに法人パスポートの販売も始めました。一口1万円で、パスポート提示で5名様までご入館いただけます。福利厚生としてご利用いただけるよう入館招待券を10枚、ドリンクチケットを10枚、そして、企画展ごとに観覧券を4枚プレゼントしています。

とてもお得な2種類のパスポート。ご入会はスタッフまでお申し付けください。併せて、ご入会されている会員の皆さま、有効期間をご確認のうえ、今年度も引き続きご継続いただければ大変光栄に存じます。

(山口)

2020年3月29日