手前は沼田直英さんの作品
ゲニウス・ロキ「原空間」ーエーテル空間における無限遠ー(450×142×350 ㎝)
●2020年11月12日13時32分撮影
2020年11月12日
11月29日まで開催中の「八色の森の美術展」で作品展示している33人の作家プロフィールをアップしました。イケビHPのトップページ(動画の下)にバナーを張りましたので、ご覧ください。
2020年10月29日
現在開催中の「第4回 八色の森の美術展+八色の森の子ども絵画展2020」の展示風景をホームページにアップしました。お楽しみください。10月中に沼田直英さんの野外作品を展示した後、最新版を改めて公開します。
2020年10月18日
芸術の秋、実りの秋、そしてなんといっても、食欲の秋。今年も極上の新米コシヒカリ、ベーマガ米『体心技』が収穫されました。ただいま、イケビでベーマガ米『体心技』の予約販売を承っております。
こちらのお米はベースボール・マガジン社がスポーツを愛する人たちの体と心、そして技術向上をサポートしたいという想いから生産されていますが、スポーツが少し苦手、やっぱり食欲の秋という方にも、美味しくお召し上がりいただけるお米です。粒も大きく、真っ白でピカピカ、モッチモチの食感で「本当に美味しいお米ですね」というお声もいただいています。
ご自宅用としてはもちろん、ご贈答用としてもご利用いただける自慢のお米となっております。
お問合せ、ご予約は池田記念美術館までお願いいたします。
電話:025ー780ー4080
2020年10月17日
国内外で活躍する現代美術の作家33人と南魚沼市内の児童生徒の作品を共同展示する他に類をみない美術展です。4年連続の開催となります。
子ども絵画展では、南魚沼市内の小学校などで実施したオンライン出前授業で児童生徒が制作した造形作品と、南魚沼市立総合支援学校MSGアートクラブのメンバー作品をプロの作家と共同展示します。
■イベント
出品作家による作品解説会
10月10日(土)10:00~12:00
基調講演「シュルレアリスムとグラディーヴァ神話」
10月10日(土)14:00~16:00
講師:谷川 渥(美学者・美術評論家)
シンポジウム「美術館を哲学しよう」
11月29日(日)10:00~12:00
パネリスト(予定):河野 哲也(立教大学教授)
松本 健義(上越教育大学教授)
倉田 智浩(「愛 南魚沼みらい塾」理事)
茂木和佳子(新潟県立六日町高校教諭)
地元高校生 ほか
出品作家による車座シンポジウム「かたちになる力って何?」
11月29日(日)13:00~15:00
参加者:出品作家
2020年10月10日