10月24日「早見堯氏の文化講座」「出品作家の車座シンポジウム」

「八色の森の美術展」の最終日24日、美術評論家・早見堯氏の文化講座「絵画の厚み、絵画の薄み」を開催します。時間は12時30分からです。その後、出品作家30人以上が参加して「出品作家による車座シンポジウム」があります。ご来館をお待ちします。

2021年10月23日


八色の森の美術展(10)

ー2階廊下展示ロビーー

nishimura_01nishimura_02

西村 沙由里 NISHIMURA Sayuri

nishimura_03
辛丑
銅版画(エッチング、アクアチント)、ハーネミューレ、雁皮紙、9×12 ㎝、2020年制作

nishimura_04
結び目
銅版画(エッチング、アクアチント)、ハーネミューレ、雁皮紙、15×21.5 ㎝、2021年制作

nishimura_05
飛ぶひと
銅版画(エッチング、アクアチント)、ハーネミューレ、雁皮紙、24.1×32.3 ㎝、2020年制作

nishimura_06
慈しみ
銅版画(エッチング、アクアチント)、ハーネミューレ、雁皮紙、36.5×30 ㎝、2016年制作

nishimura_07
うずまき
ドローイング(紙にペン)、28.7×19 ㎝、2021年制作


nishimura_08拝啓、貴方様
銅版画(エッチング、アクアチント)、ハーネミューレ、雁皮紙、29.6×21 ㎝、2021年制作

nishimura_09
六芒星の守り
銅版画(エッチング、アクアチント)、ハーネミューレ、雁皮紙、30×36.5 ㎝、2021年制作

nishimura_10
トモ
ドローイング(紙に色鉛筆)、28.7×19 ㎝、2020年制作

nishimura_11

ドローイング(紙に色鉛筆)、28.7×19 ㎝、2020年制作

2021年10月19日


駒ヶ岳に初雪です。

秋晴れの本日。とうとう駒ヶ岳に白いものを発見しました。北海道に雪が降ったとニュースで見ましたが、確かに昨晩は冷え込んで、今朝の国道の温度計は10°Cを切っていました。

20211018_120211018_2

2021年10月18日


文具の移動販売車がやって来た。本日17時まで!

創業109年、東京虎ノ門の老舗文具店オカモトヤさんがコロナ禍にあっても果敢に挑戦する「文具の移動販売」。この夏から移動販売車ヤング号に文具をのせて全国キャラバンを展開しています。今回、魚沼地域出身者が多数社員として採用されていたこともあり、会場の一つとしてイケビが選ばれました。いま話題のガラスペン、インク、万年筆、ノートなど「見て」「触って」「書いて」たのしい文具が並んでいます。11時開始から大勢のお客さんで大盛況です。本日16日限り、夕方5時まで美術館入口のピロティーで販売中! 心配していた天気も上々です。東京から文具をいっぱい積んで、みなさんをお待ちしています。

okamotoya_01okamotoya_02okamotoya_03okamotoya_04okamotoya_05

2021年10月16日


八色の森の美術展(9)

2階展示室ー3

taniguchi_01

谷口 千恵子 TANIGUCHI Chieko

(右から)
迹 L-2
綿布にアクリル絵具、木炭、200×97.5 ㎝、2020年制作
迹 L-1
綿布にアクリル絵具、木炭、200×97.5 ㎝、2019年制作
迹 L-3
綿布にアクリル絵具、木炭121×90 ㎝、2019年制作

taniguchi_02

ueda_01

上田 葉介 UEDA Yosuke

(右から)
積み上がる形
キャンバスに油彩、194×162 ㎝、2021年制作
支え合う形
カンヴァスに油彩、162×194 ㎝、2020年制作

ueda_02
vivian_01

ヴィヴィアン佐藤 VIVIENNE Sato

300 absences
紙、インク、糸、墨汁、樹脂、サイズ可変、2021年制作

vivian_02
shiba_01

芝 章文 SHIBA Akifumi

(右から)
剣鎧護法童子
高知麻紙にアクリル絵具、顔料、黒箔、金箔、170×170 ㎝、2021年制作
剣鎧護法童子
水彩紙に鉛筆、38.5×47.3 ㎝、2019年制作

shiba_02
niiyanma_01

新山 光隆 NIIYAMA Mitsutaka

(右から)
交差する視点i21-1
カンヴァスにアクリル、194×160 ㎝、2021年制作
交差する視点i21-2
カンヴァスにアクリル、194×160 ㎝、2021年制作
交差する視点f09-1
カンヴァスにアクリル、194×160 ㎝、2009年制作

niiyama_02

hirosawa_01

広沢 仁 HIROSAWA Jin

水面影
シルクスクリーン、屏風、172×367 ㎝(サイズ可変)

hirosawa_02

2021年10月14日


Sapochari サポチャリ体験に参加しました。

南魚沼市民限定レンタサイクル「Sapochari(サポチャリ)」の試乗会に参加しました。

サポチャリとは、南魚沼市民の自転車利活用促進を図るとともに、市民と自転車と健康づくりに持続可能な共生社会の実現のためのレンタサイクルサービスです。

試乗会は秋晴れの日曜日。

雲一つありません。

Sapochari サポチャリ体験

浦佐にある大和B&G体育館の駐車場をスタートし、刈り取った田んぼや八海山を眺めながら風をきって走る心地良さに感動しました。

やさしくエスコートしてくれる電動アシスト付き自転車なので、45分間を難なく駆け抜けることができました。

興味のある方はこちらにお問い合わせください。

 

対  象:南魚沼市在住の個人で、かつ18歳以上の女性。(高校生は除く)

貸出期間:11月14日(日)まで ※天候等により変更する場合あり。

貸出場所:大原運動公園とディスポート南魚沼

お問合せ:大原運動公園(株式会社ベースボール・マガジン社) 

電  話:025-783-3533

2021年10月5日


八色の森の美術展(8)

2階展示室ー2

yamaguchi_1

山口 香織 YAMAGUCHI Kaori

(右から)
薄紅色
パネルに油彩、27.3×41 ㎝、2020年制作
クモガタヒョウモン
パネルに油彩、24.2×41 ㎝、2021年制作
碧色
パネルに油彩、45.5×41 ㎝、2021年制作
薄葉色
パネルに油彩、19×27.3 ㎝、2019年制作
キクザキイチゲ
パネルに油彩、19×33.3 ㎝、2021年制作
ウラギンヒョウモン
パネルに油彩、24.2×41 ㎝、2021年制作

yamaguchi_2yamaguchi_3yamaguchi_4yamaguchi_5yamaguchi_6yamaguchi_7

 

nose_1

野瀬 昌樹 NOSE Masaki

(右から)
オイヌR3-初描
古い唐紙にペン、24×17 ㎝、2021年制作
狼図R3-阿
細川紙にボールペン、94×63 ㎝、2021年制作
或る狼札
ハーネミューレに雁皮紙、インク(銅版画)、45×8.5 ㎝、2018年制作
Lupoの旅Ⅴ-分水嶺-
ハーネミューレに雁皮紙、インク(銅版画)、95×59 ㎝、2020年制作
狼図R3-吽
細川紙にボールペン、94×63 ㎝、2021年制作

nose_2nose_3nose_4nose_5nose_6

 

kuzuu_1kuzuu_2

葛生 裕子 KUZUU Yuko

Hat brim №4-6
カンヴァスに油彩、162×130 ㎝、2021年制作

hatori

衣(hatori) hatori

秘匿
石塑粘土、本絹、ガラス、油彩、アクリルパステル、w 46×d 29×h 41 ㎝、2021年制作

2021年10月2日


八色の森の美術展(7)

【2階展示室ー1】

yoshida_1yoshida_2

吉田 恭 YOSHIDA Kyo
On the Ground or In the Air
写真(顔料プリント)、10点とも、72.7×54.5×2.2 ㎝、2021年制作

iwade

岩出 まゆみ IWADE Mayumi
(右から)
STORIRES U20-1
パネルに麻布、アクリルペイント、270×60×3 ㎝ 、2020年制作
STORIRES U20-2
パネルに麻布、アクリルペイント、270×60×3 ㎝ 、2020年制作
STORIRES U20-5
パネルに麻布、アクリルペイント、180×270×3 ㎝ 、2020年制作

kaihatsu

海發 準一 KAIHATSU Junichi
Potential Modification(右2点)
アクリル板、麻ロール、アクリル絵具、1986年制作
melancolia,「V」(中央壁)
アクリル板、麻ロール、アクリル絵具、250×300 ㎝、2021年制作
記憶の子午線(中央手前)
アクリル板、麻ロール、アクリル絵具、2021年制作
MODIFICATION 全体子(ガラスケース内)
アクリル板、麻ロール、アクリル絵具、1981年、1982年制作

nakajima_3nakajima_1

中島 由絵 NAKAJIMA Yoshie
泊地にて #5(右)
リトグラフ、75×105 ㎝、2021年制作
泊地にて #4(左)
リトグラフ、75×105 ㎝、2021年制作

nakajima_2

中島 由絵 NAKAJIMA Yoshie
(右から)
帰航路 #1
リトグラフ、38×48 ㎝、2019年制作
古い橋
リトグラフ、38×48 ㎝、2020年制作
驟雨 #1(上)
リトグラフ、38×38 ㎝、2021年制作
茫々 #1(下)
リトグラフ、38×38 ㎝、2021年制作

tkimura_1tkimura_2

木村 貴子 KIMURA Takako
野々−Wild Flowers−
家蚕糸、サイズ可変、2021年制作

2021年9月24日


秋の風物詩

akinofuubutusi

収穫の秋。魚沼の晴天の休日には、夕方になってもカントリーエレベーターを目指して、刈り取ったお米を積んだトラックの行列が続きます。

農家の皆さま、お疲れさまです。

新米を楽しみにしていますね。

(佐藤)

2021年9月23日


八色の森の美術展(6)

芸術の秋に
ミュージアムショップでは「八色の森の美術展」にちなんだ小作品を販売中です。絵画や版画、立体作品のほか、過去4回開催された八色の森の美術展の記録集など多数取り揃えています。どれもこれも芸術の秋にぴったりな作品ばかりです。ミュージアムショップは無料でご覧いただけますので、お気軽にお立ち寄りいただけたらと思います。

(山口)

20210921_01 20210921_02 20210921_03 20210921_04 20210921_05 20210921_06 20210921_07 20210921_08

2021年9月21日