11月19日10時〜宮里静輝作品鑑賞セミナー

美術館からほど近い伊米ヶ崎(現在の魚沼市虫野)の神職の家に生まれた日本画家・宮里静輝(1881〜1952)は1900年、19歳で文晁派の田村豪湖(現在の南魚沼市中之島に住む)の門に入り、雅号を綾湖と称した(その後、1922年に静輝と改める)。1901年、日本美術協会展に「郊外春色図」を出品。同年秋から京都画壇の鈴木松年に一年余り師事する。1906年の同展出品作品「秋景山水図」は宮内省御用品となる。屏風絵を含め多数の作品が魚沼地域に残されていて、宮里静輝作品保存会を中心にアーカイブの作成、展覧会の開催など精力的に活動がなされています。今回のセミナーでは、宮里静輝の作品について、その魅力を紹介するとともに、保存活動の現状説明、新たな宮里作品の発掘(特に南魚沼市内)の足がかりにしたいと思います。

参加は予約制になっていますが、当日参加も大歓迎です。ご来館をおまちしております。

miyasato

2022年11月18日


ミュージアム・ブックショップ開催中

現在、ミュージアムショップでは、ショップの棚を使い、アートに関連した古本を販売しています。日本美術絵画全集や現代日本の美術図鑑をはじめ、写真集や60年以上前のアサヒグラフ、アートに関する小説など、一箱古本市とはまた違った古本が並んでいます。他ではなかなか見かけないような古本ばかりです。会期は11月27日(日)まで。ぜひ、お立ち寄りください。

image3

image2

image1

image0

2022年11月15日


美文字講座 1月~3月【募集は終了しました】

基本の書道・ひらがなを学ぶ 百人一首を題材に

開催日: 2023年 1月18日・2月15日・3月15日 水曜日

美文字講座-基本の書道・ひらがなを学ぶ ※全3回

※1月からは火曜夜と水曜13時の筆ペン講座はお休みですが、本講座を筆ペンで受講することもできます

日程 水曜日:1月18日・2月15日・3月15日 13:00~14:30

講師 富所白象(書道家)

料金 3,300円(参加費3,000円+教材費300円※紙代を含む)
定員 12名 ※定員になり次第締切ます

持ち物 書道道具一式(筆・硯・墨(墨汁)・文鎮・下敷き) ※紙はこちらで用意します
            もしくは筆ペン

日常的によく使うひらがなを上手に書くコツを分かりやすく教える講座です。今回は百人一首を題材に制作します。筆ペンでの受講も可能です。初めての方、経験者どちらも大歓迎ですので、お気軽にご参加ください。
 

基本の書道の年間予定 ※変更になる可能性もあります
 ・4月~6月:楷書
 ・7月~9月:行書
 ・10月~12月:一字書・オリジナルカレンダー
 ・1月~3月:かな・百人一首

2022年11月11日


フラワーアレンジメント講座1月~3月【募集は終了しました】

季節のお花でフラワーアレンジを気軽に楽しみましょう

開催日: 2023年 1月18日・2月15日・3月15日 水曜日 ※全3回

スポーツ&ライフ南魚沼 文化講座

冬のフラワーアレンジメント講座 1月~3月 ※全3回

日程:水曜日:1月18日・2月15日・3月15日 15:30~17:00 
   ※時間が昼に変りました

講師:馬場久美子(福井屋花店)

料金:3回10,500円(花代込み)

定員:12名 ※定員になり次第締切ます

持ち物:花バサミ・紙ハサミ・メジャー・ペンチ

季節の花を使ったフラワーアレンジを先生の指導で制作します。
お花は用意していますので、気軽にフラワーアレンジが楽しめます。

2022年11月11日


エアロヨガ教室 1月~3月【募集は終了しました】

エアロビクスとヨガを一度に体験できる講座です

開催日: 2023年1月12日・26日、2月16日・3月16日(木曜日開催)

スポーツ&ライフ南魚沼 文化講座

エアロヨガ教室  ※全4回の講座です

earo202201

日程 木曜日 1月12日・26日 19:30~20:30
       2月16日 19:30~20:30
       3月16日 19:30~20:30

講師 髙橋みゆき氏(Happyエアロビクス)

料金 3,000円(入館料、保険料込み)
定員 12名 ※定員になり次第締切ます

持ち物 動きやすい服装、ヨガマット、運動靴、飲み物、汗拭きタオル

前半30分でエアロビクス、後半30分でヨガ。
初めての方でも安心、ヨガマットの無い方には貸出も可能です。

 

申込先➡池田記念美術館 025-780-4080

2022年11月11日


本日、風ぐるま、撤収です!

8月末から美術館前庭に設置していた風ぐるまですが、本日13時30分からボランティアの方々と一緒に撤収作業です。今日は絶好の秋日。写真撮影は本日限りです。来年7月には八海山麓スキー場のゲレンデでお披露目します。

20221106

2022年11月6日


魚沼フォーク倶楽部ライブ【チケット販売】

魚沼フォーク倶楽部 フォークライブvol.10

開催日: 11月13日(日)

 

フォークライブ

美術館の受付でチケットを販売しています。

当館で「フォークソングの日」に演奏していた、一坊&のぶ君やフラワーポットが所属する魚沼フォーク倶楽部(UFC)のメンバーが「フォークライブVol.10」を開催します。会場は小出郷文化会館です。

記念すべき10回目の今回は、特別企画として、ゲストをお迎えしたり、過去のフォークライブのリクエストアンケート曲の中から上位曲をピックアップして演奏します。

メーンバーの皆さんは10回目ということで特に力が入り、頑張って練習しているそうです。

懐かしのフォークソングを楽しんでみてはいかがでしょうか。

チケットはお早めに美術館でお求めください。

日時:11月13日(日)

時間:開場13:00 開演13:30

料金:500円

会場:魚沼市小出郷文化会館 小ホール

2022年11月5日


紅葉真っ盛りの八色の森公園

連日の秋晴れで、過ごしやすい時期が少しでも長く続けばいいのになぁと毎年思います。日課の落ち葉清掃も最高潮を迎えています(笑)。明日からは11月、あっという間に年末がきますね。

image0 image1 image2 image3

2022年10月31日


駒ヶ岳がうっすら冠雪

秋晴れの良い天気。八色の森公園では終日、お祭りでにぎやかでした。駒ヶ岳が二度か三度目の冠雪です。夕方の太陽が山頂を照らしています。八海山は雲に隠れていますが。昨日から企画展『驚きの鉛筆画 木下晋の絵本原画展』が始まりました。また、特別展示として『音楽と動物と魚沼を愛したアメリカ人が好きなものだけ集めた小さな展覧会』も同時開催です。秋のひとときを美術館でお過ごしください。お待ちしております。

20221030

2022年10月30日


【特別展示】音楽と動物と魚沼を愛したアメリカ人が好きなものだけ集めた小さな展覧会

開催期間: 2022年10月29日(土)〜12月23日(金)

【特別展示】音楽と動物と魚沼を愛したアメリカ人が好きなものだけ集めた小さな展覧会

開催期間:10月29日(土)〜12月23日(金)

元国際大学の先生で2021年に亡くなられたトム・へイズ氏が収集したギターやローリング・ストーンズのギタリスト、ロン・ウッド制作のリトグラフ作品などを展示。

【主な展示品】

ギター/フェンダー(Fender)、ギブソン(Gibson)、マーティン(Martin) 他

リトグラフ/ロン・ウッド『エリック・クラプトンⅡ-Crossroads』『ジョン・レノンの肖像画』、絶滅危惧種の連作4点

書籍/『Crossfire Hurricane』Bob Gruen著、『Pleased to meet you』Michael Putland著 他

 

【展覧会によせて】

きわめて個人的な、この展示室にお立ち寄りいただきありがとうございます。トーマスヘイズ氏写真
ここにあるリトグラフ、ギター、書籍類は、私の夫、トーマス(トム)・ヘイズが何年もかけてコレクションしたモノたちです。音楽と動物と魚沼の自然を心から愛したトムは、2021年9月に病でこの世を去りました。65歳でした。
彼は生前、ローリング・ストーンズのメンバー、ロン・ウッドが制作したリトグラフを眺めながら、「魚沼の人たちにも見てもらえたらな」と言っていたことがあります。結局実現することはなかったのですが、“それでは、私がトムに代わってその夢を叶えよう”と思い立ち、池田記念美術館さんにご相談させていただきました。そして、快く受けていただいたのです。
整理整頓が得意ではなかった夫なので、彼の死後、家のあちこちでそれまで見たことのないような遺品の数々が出てきました。それがギターであり、ストーンズやビートルズの豪華本であったのです。それらを見ているうちに、これはリトグラフ同様、いいえ、もしかしたらそれ以上に希少なものであり、魚沼の皆様にも楽しんでいただけるのではないかと思うようになりました。
何の脈絡もないようなコレクションですが、夫が心から愛したモノたちであるという共通点があります。皆様にもお楽しみいただけましたら、妻として至上の喜びです。
夫が亡くなったことは、1年以上経った今でも受け入れがたく、涙が乾くことはありません。ただ、30年という月日を彼と共に生きられたことには感謝の気持ちしかありません。そして、結婚式で誓った「病めるときも健やかなるときも、死が二人を分かつまで」慈しみ愛し合えたことは、この上ない幸せだったと感じています。

2022年秋  穴沢留美子

2022年10月29日